相続相談なら名古屋で生前対策(遺言・家族信託)や相続登記・遺産分割の無料相談ができる専門家☝
名古屋市中区(栄駅・矢場町駅)スグ。 初回『60分』無料相談☝
司法書士として相続業務を中心に活動している私ですが、実は碧南市の西三河出身で、現在は在住ですが、実家や西三河と名古屋を行き来する中で、名古屋市緑区には子どもの頃からとても親しみがあります。
大高緑地公園は、実家に帰省するときにふらりと立ち寄るお気に入りの場所。
鳴海や有松の街並みを歩くのも大好きです。
そんな“いつも通る・立ち寄る・心安らぐ”緑区の皆さまへ、心を込めて「相続相談」のご案内をさせていただきます。
「親が亡くなったが、何をすればいいかわからない」
「相続手続きって、どこに相談したらいいの?」
こういった声は本当に多く寄せられます。
相続は人生でそう何度も経験するものではありません。だからこそ、いざその場面になると戸惑いや不安がつきものです。
相続には「相続人の確定」「財産の調査」「遺産分割協議」「相続登記」など、法律に基づいた手続きが複数あります。
期限があるものもあるため、「知らなかった」では済まされないことも……。
でもご安心ください。緑区の皆さまのご事情に寄り添いながら、丁寧にご相談をお受けしております。
相続相談の現場では、よくこう言われます。
「うちは特に財産もないし、大丈夫だと思う」「相続なんて、お金持ちの人の話でしょ?」
ところが、実際には「預金数十万円」や「古い実家だけ」のようなケースでも、相続人間のトラブルが起こることがあります。
たとえ小さな財産でも、「誰が管理するのか」「名義変更はどうするのか」「固定資産税は誰が払うのか」など、話し合いが必要になる場面はたくさんあります。
相続の相談と聞くと、「人が亡くなったあとの話」と思われがちですが、実は生前からの準備がとても重要です☝
特におすすめしたいのが「公正証書遺言」です。
公証役場で作成する正式な遺言書で、法的にも強い効力を持ちます。
認知症などによって判断能力が低下したときでも、財産管理をスムーズに行えるようにする仕組みです。
節税や財産の円滑な承継にもつながるため、必要に応じて活用したい手法です。
将来の不安がある方や「子どもたちが仲良く分けられるようにしたい」とお考えの方には、ぜひ生前対策をご検討いただきたいです。
2024年4月から、相続による不動産の名義変更(相続登記)が義務化されました。
これは、「相続が発生してから3年以内に登記を行わないと過料が課される」という新しい制度です。
名古屋市緑区内にも、古くから相続登記がされていない空き家や農地が点在しています。
放置されたままだと、将来売却や利用ができず、固定資産税などの支払いだけが続くことも……。
当事務所では、緑区の土地や建物の所在地にも詳しく、スムーズに手続きを進めることが可能です。
以下のようなお悩みがある方は、ぜひ一度ご相談ください。
✅ 実家を相続したが、名義変更の方法がわからない
✅ 相続人の一人と連絡が取れず話が進まない
✅ 親が亡くなったが、何から始めたらよいか不明
✅ 銀行預金の凍結解除の書類が複雑で困っている
✅ 遺言があるが、自分に不利で納得できない
✅ 子どもがいない夫婦で、兄弟が相続人になってしまう
✅ 相続税がかかるか不安
✅ 土地を兄弟で分けたいが、話がまとまらない
✅ 生前に贈与した分を他の兄弟が問題視している
✅ 相続放棄の期限が迫っている
私は碧南市で小中学生時代を過ごし、現在は名古屋在住ですが、幼少期は家族と一緒に西三河の風景に囲まれて過ごしてきました。
現在の名古屋から実家や西三河エリアへ向かうときは、名古屋市緑区を通るたびに「いいまちだなあ」と感じます。
大高緑地の広々とした芝生や、歴史情緒ある有松の町並み、日常の買い物でにぎわう鳴海駅前の風景んどなど
そんな風に感じる“第二のふるさと”のような緑区に、何かお役に立てることがあればと願っています。
相続のことは、身近な誰かに話すように、気軽にご相談いただければ嬉しいです。
相続には、法律・税務・登記・気持ちの整理、すべてが関わってきます。
一人で悩まず、まずはお話を是非聞かせてください。
名古屋市緑区にお住まいの皆さまへ。
西三河(碧南)出身の司法書士が、他士業とワンストップで、そんな生前対策や相続も。「誠実に」「丁寧に」対応させていただきます。
相続相談を名古屋市緑区でするなら、お気軽に相続あんしんサロン名古屋へお問い合わせください。
電話相談やZOOM相談もお気軽にご利用いただけます☝
初回の60分無料相談も是非お気軽にご利用下さい☝
【市区町村役場】
郵便番号:458-8585 名古屋市緑区青山二丁目15番地 電話番号:052-621-2111(代表)
徳重支所
郵便番号:458-0852 名古屋市緑区元徳重一丁目401番地 電話番号:052-875-2202
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
相続手続きのとき必要となる、戸籍・除籍・原戸籍などの証明書の取得や、健康保険・国民年金の相続届や手続きを行う窓口です。申請受付箇所には、おおよそ区役所担当者が待機しており、不明なことは教えてくれます。どうしてもわからないことは、お気軽に相続あんしんサロン名古屋へご質問下さい☝
【法務局(不動産登記)】
〒456-0031
名古屋市熱田区神宮4-8-40
電話:052(671)5221
1 名鉄「神宮前」駅下車,徒歩15分
2 地下鉄名城線「熱田神宮伝馬町」駅下車,2番出口徒歩5分
・窓口対応時間
午前9時から午後5時まで
相続による不動産の名義変更登記を申請するときは、名古屋法務局熱田出張所が管轄法務局です。法務局窓口で無料登記相談も行っておりますが、無制限に出来るわけではないため、どうしても難しい場合は、相続あんしんサロンに是非ご相談下さい。
【金融機関一覧】
住宅ローンの相続や預貯金の解約手続きなどを行う窓口です。支店単位で相続を扱う金融機関と、本部に相続センターを設置し、すべての相続を一元化して取り扱う金融機関に分かれますので、まずは口座のある支店に問い合わせてみましょう☝ご不明な点はお気軽に相続あんしんサロンへご相談下さい。
住所:愛知県名古屋市緑区鳴海町字有松裏200
電話:052-624-1211
住所:愛知県名古屋市緑区六田1-195-2
電話:052-624-5121
住所:愛知県名古屋市緑区鳴海町字花井町10-4
電話:052-621-1211
住所:愛知県名古屋市緑区鳴子町1-55
電話:052-892-3151
住所:愛知県名古屋市緑区六田1-195-2(鳴海中央支店内)
電話:052-624-5121
住所:愛知県名古屋市緑区大高町字鶴田88
電話:052-624-3711
住所:愛知県名古屋市緑区潮見が丘2-247
電話:052-891-3311
住所:愛知県名古屋市緑区黒沢台4-1515
電話:052-877-1111
住所:愛知県名古屋市緑区鳴海町諏訪山150-1
電話:052-621-6111
住所:愛知県名古屋市緑区元徳重1-1709
電話:052-877-3131
住所:愛知県名古屋市緑区鳴海町諏訪山150-1(緑支店内)
電話:052-621-6111
住所:愛知県名古屋市緑区鳴海町字本町18-3(鳴海支店内)
電話:052-624-5111
住所:愛知県名古屋市緑区鳴海町字徳重18-41
電話:052-878-7775
住所:愛知県名古屋市緑区鳴海町字本町18-3(鳴海支店内)
電話:052-624-6125
住所:愛知県名古屋市緑区鳴海町字本町18-3
電話:052-623-3131
住所:愛知県名古屋市緑区鴻仏目2-106
電話:052-876-1016
住所:愛知県名古屋市緑区有松3010
電話:052-621-4131
【公証役場(遺言作成など)】
◆ 熱田公証人役場
〒456-0031
名古屋市熱田区神宮4-7-27 宝ビル18号館2階
電話:052(682)5973
名鉄「神宮前」駅下車徒歩10分・地下鉄名城線「熱田神宮伝馬町」駅下車2番出口徒歩3分
公正証書で遺言や家族信託契約書を作成するときに利用する窓口です。事前に電話で問い合わせてから訪問すると確実です。また、公証人が少ないため、公証人の人数が多い葵町公証役場のほうが、サービスが標準化されており、スムーズかもしれません。ご心配な点は相続あんしんサロンへお気軽にご相談下さい。
【家庭裁判所(相続放棄・調停)】
◆ 名古屋家庭裁判所
460-0001 名古屋市中区三の丸1-7-1 地下鉄名城線名古屋城(旧市役所)駅から徒歩10分
【家事受付センター】 (相続放棄、遺言書検認、特別代理人、子の氏の変更、氏・名の変更、夫婦関係調整(離婚)調停、婚姻費用分担、養育費請求、面会交流、親権者変更 などの申立て)
電話:052-223-2830
【後見センター】成年後見、保佐、補助、未成年後見に関する申立て及び手続き
電話:052-223-2015
【遺産分割センター】遺産分割に関する申立て及び手続き、遺留分侵害額又は遺留分減殺に関する調停の申立て及び手続き
電話:052-223-2844
(管轄)
名古屋市 豊明市 日進市 清須市 北名古屋市 春日井市 小牧市 瀬戸市 尾張旭市 津島市 愛西市 弥富市 あま市 西春日井郡 愛知郡 海部郡 長久手市
家庭裁判所を利用されるときで、ご不明なことがあれば、相続あんしんサロン名古屋にお気軽にご相談下さい。
お問合せ☝ご予約はメールフォーム
営業時間外も24時間☝メールフォームでのご予約を受け付けております。