相続相談なら名古屋の司法書士に生前対策(遺言・家族信託)や相続登記・遺産分割の無料相談☝
名古屋市中区の栄駅・矢場町駅スグ☝ 初回『60分』無料相談☝
疎遠な相続人、会ったことのない相続人、もめそうな相続人、もめている相続人 がいるときの遺産分割協議は大変☝
始めからいきなり専門家を立てたり、こちらの想いをぶつけるだけでは、上手く収まるものも収まりません。
相手には相手の立場があり、感情がありますので、一歩引いたとことから相手を客観的に見極め、感情をコントロールしながら最速最短での解決を図っていくことが余分な時間・心労・費用のかからない秘訣です。
名古屋相続あんしんサロンの「初回は安心の無料相談サポート」も是非ご利用下さい。
すべての法律家が遺産分割・相続問題に長けているとは限りません。 紛争にならないように・これ以上悪くならないように解決を図る『 事前抑止・カウンセリング型 』法律家と、紛争勃発後の事後処理 を得意とする『 紛争処理型 』法律家に大きく分かれます。
名古屋相続あんしんサロンの法律家は、豊富な経験と解決実績があり、必要以上に悪くならないようにする事前抑止型・カウンセリング型による解決方法にも長けており、本来の相続問題にかかる平均的相場よりも大変リーズナブルに解決できるケースがたくさんあります。
なお、紛争性が強度で代理人弁護士により裁判所を通して粛々と進める必要があるときも、名古屋相続あんしんサロンの無料相談サポートを是非ご利用下さい。
相続人調査(戸籍等収集)を行った上で、連絡を取るべき相続人が確定しましたら、いよいよ他の相続人へのアプローチを図りましょう。
●電話・メール×
相手もびっくり、いきなり複雑な遺産相続の内容を相手に理解させることは到底不可能です。
またメールの場合は、断片的で冷たい文章となりやすく、複雑で総合的な話し合いには、メールは全く向いていません。
●いきなり訪問×
相手にとっては、とても迷惑となり、その場の短時間で複雑でわかりにくい遺産相続を理解してもらうことは奇跡に近いでしょう☝ましてや、ハンコをもらうことは不可能です。
また、伝えたいことをすべて漏れなく伝えきる前に、どこかで話は途切れてしまいます。また、伝えたつもりでも、相手はほとんど理解できていないケースの方が多いのです。また『
言った言わない 』という誤解も生じるため、おすすめ致しません。
●手紙を送る◎
相手が十分に理解し、やりとりできる環境を整えるには、『 手紙 』が最も解決可能性を高める手法とされています。ただし、よく起こってしまうのが、ご自身が我流で手紙を作られるケースは、手紙の中身が
① 相続関係や相続分が『 不明確 』、、、
② こちらの一方的な『 感情』『 希望 』を入れ過ぎてしまう、、、
③ 財産は結局『 何がどれくらいあるか 』不明確でよくわからない、、、
④ 誠実かつ丁重な文章にまとめられていない、、、
結果的に、相手にとっては『 わかりにくく 』『 不明確で 』『 押しつけがましい 』内容となってしまっているにも関わらず、そのことに気付かず、相手にぶつけてしまうことがよくあります。
●本当に最適な手紙とはどんな手紙?
① 相手も大人ですから、欲もあるし計算もするものです。正確な相続関係を伝えることは大切なことです。適切な情報量を☝
② 我流で手紙を作ると、無意識にも自分の思いや意向が入りすぎてしまうものです。客観的な第三者専門家にチェックしてもらうなど、相手が読んだときに『 ひっかかってしまう 』記載がないかどうか、慎重かつ差し支えない表現で思いや意向は伝えていきましょう。
技術的にも誠実・丁重な文章とすることで、わずかでも『 あげ足 』を取られることのない内容にすることが解決可能性を高めます。感情を入れ過ぎないこと☝
③ 相手も大人ですから、相続となれば、『 財産はどのようなものがあるのだろう?』と考えることは当たり前のことです。こちらとしては隠したい、教えたくない気持ちは重々に理解していますが、相手からすれば、遺産は何がどれくらいあるかもわからない中で、ハンコを押して欲しいと言っても無理な話なのです。
何でそこまでしなければならないのか、、、ではなく、あえて『 ひと手間かけて 』適切な情報量を☝正確に相手に提供することが、早期解決の大きな要素となります。
④ 相手に対する不安感や、悪い感情があることから、気付けば『 雑で 』『 わかりにくく 』『 不誠実な 』手紙になってしまっていることがよくあります。今一度、客観的に見て、相手が読んだときに不快にならないか、内容に不明確さがないか、丁寧で誠実に書けているかチェックいたしましょう☝
とくに、疎遠な相続人や、会ったことのない相続人、微妙な距離感の相続人に対しては、ほとんどのケースが 序盤の第一印象でその遺産相続の合否が決まってしまうと言っても過言ではありません。
そこには、より最新の注意を払った技術を取り入れた文書により、第一アプローチを図ることが遺産分割においては非常に大切になるのです。
相手の立場や感情を客観的に眺め直した上で、あえて相手が読んだときに『 不快にならないような書き方 』をすること。そして『 わかりやすい 』こと。さらに『 情報提供が適切なボリュームで不明確さがないこと 』などの要素が大切となってきます。
また、これまで疎遠な関係同士が会って話したいケースも稀なため、手紙によるやりとり(必要に応じて『 ご回答書 』『 ご意向書 』などを活用することで、相手も返事・回答がしやすくなり、文書のやりとり)のみで会ったり、折衝を要することなく最後まで、こちら側も最小限のストレスで進めていける方法が最善と言えるでしょう☝
ご自身主導で解決されたいときも、名古屋相続あんしんサロンの「初回は安心の無料相談サポート」を是非ご利用下さい。
紛争性が顕著となった遺産相続案件で、法律家に代理人に依頼をした場合、調停や裁判にまで長引くと、相場は、数十万円ではおさまらず数百万円の法律家への費用がかかるといわれています。
名古屋相続あんしんサロンによる遺産分割サービスは、法律手続き以外の側面としての感情(心)にしっかりとフォーカスする
ことにより、必要のない紛争は防止し、紛争性がある状態でも、それ以上無駄に悪くならないようにお互いの感情が収まっていくよう働きかけ、お互い無駄な心労や労力、お金を費やすことなく遺産分割協議を合意に至らせることに重きを置いています。
遺産分割に関連して生じる、すべての相続手続きをワンストップでリーズナブルに対応いたします。
① 戸籍等収集業務
必要に応じて、相続手続きに必要となる戸籍・除籍・原戸籍や不動産に関する各種公的証明書などをお客様に代わって収集させていただきます。
② 遺産分割協議書作成
相続手続きに必要となる遺産分割協議書、や財産目録、相続関係説明図などの各種書類作成をサポート。法務書面は名古屋相続あんしんサロンにお任せ下さい。
③ 各種名義変更・解約(預貯金・有価証券・保険・不動産の名義変更)
相続手続きのときに必要となる預貯金等の解約手続き、貸金庫の開扉手続きや、株式などの有価証券の相続手続き、不動産の名義変更登記(相続登記)など、すべての面倒な解約手続きをお任せいただけます。
④ 相続税の申告(二次相続のアフターフォロー・その他税務サポート)
相続税申告のための事前資料準備・財産目録の調整・不動産の評価・各種特例を活用した最適な相続税申告をお約束いたします。また、必要に応じて、将来の二次相続に関するアドバイス・生前対策のご提案も名古屋相続あんしんサロングループ税理士を主体に行わせていただけます。(生前贈与対策・遺言対策・家族信託対策など)
⑤ 空き家・相続不動産の売却
空き家・相続不動産の売却をご検討のお客様は、お気軽に名古屋相続あんしんサロングループの不動産業者が、丁寧に最適な売却方法をご提案いたします。
名古屋相続あんしんサロンの相続に精通した法律家が、すべての相続手続きを『 直接 』『 丁寧に 』『 わかりやすく 』『 リーズナブルに 』提供させていただくことが可能です☝
まずはお気軽に初回は安心の無料相談サポートをご活用いただき、どんな些細なことでも何なりとご相談下さいませ。お問合せお待ち申し上げております☝
【 お悩み 】
遺産相続が発生し、戸籍などの取り寄せ・確認を進めたところ、会ったことのない相続人(代替わり・異母兄弟・養子など)又は疎遠な相続人(いとこや代替わりした甥姪など)がいるため、どのように遺産相続手続きを進めたらよいかわからない、、、考え出すと色々心配が尽きず、悪い妄想をしてしまいストレスだ。
【 解決 】
① 相続人の正確な確定
まずは、相続手続きに必ず必要となる戸籍(除・原・附票など)の必要資料の収集を行い(お任せいただけます)相続人の確定を行いましょう。
なお、戸籍などの記載・経緯を読み取ることで、当時どのような状況であったか、これまでにどのような経緯で生きてこられたかなど、相続人の状況をある程度正確に予測できるケースがあります。また、今日のインターネットの発達により、どのあたりでどのような生活をしている可能性があるかなど、簡易調査である程度の予測ができるケースがあります。
② 相続人(関連当事者)へのアプローチを図りましょう。
仲の良い相続人は問題ありませんが、会ったことがない、疎遠な相続人へのアプローチには注意が必要です。いきなり訪問したり、いきなり電話しても、解決可能性は下がるばかり。相手には相手の生活ペースがあり、感情(心)も絡むため、細心の注意で、最適な方法を見極めた上でアプローチを進めて行きましょう。
③ 全相続人の合意
遺産分割協議が整ったら、遺産分割協議書を作成いたしましょう。全相続人の捺印(実印)及び印鑑証明書を利用して、各種名義変更・解約等をの手続きを行います。
④ 手続き完了時に行うこと
他の相続人への相続分配金の支払いがある場合や、完了報告・お礼などが必要な場合は、該当相続人に対して、最終の報告・案内を行いましょう。
なお、相続税申告が必要となる場合や、相続不動産の売却換金が必要となる場合は、その必要手続きはより複雑になり、スケジュール管理もより厳格に行う必要があります。
お客様の遺産相続状況に即し、相続全体を管理でき、必要に応じてサポートできる相続の法律家や税金のプロが在籍する専門事務所がおすすめです。
まずはお気軽に名古屋相続あんしんサロンの初回の無料相談サポートをご利用いただき、遺産分割に関するどんな些細なことでも何なりとご相談下さい。
【 お悩み 】
相続発生後、お通夜・葬儀・告別式などの法要で関連当事者が集まったが、他の相続人の発言に違和感があるので(または言い争いが少なからずあるなど)すぐに弁護士を入れたほうがいいのか、必要以上に大事にしたくはないし・・・困った、、、
【 解決 】
相続人(関連当事者)へのアプローチに最新の注意を図れば、法律家を入れなくても解決できる可能性は十分にあります。
疎遠な相続人、過去にもめたことがある、既にもめている相続人へのアプローチには細心の注意が必要です。またこれは、法要の際などに関連当事者が来る可能性がある場合は、法要時の接点を持つ際における対応方法も含めて、事前に進め方のイメージを構築しておくことが大変重要です。
名古屋相続あんしんサロンの法律家は、遺産問題に関し、中日ビル10年間の豊富な経験と解決実績・ノウハウを有しています。紛争性が強度で糸をほどくことが不可能な一部の相続を除いて、ほとんどのケースは、法的要素以外のことろで、自分及び相手の「心・感情」にフォーカスして行動指針、プランニングを適切に行うことで、それ以上無駄に悪くならず大事にならずに解決が図れます。
余分なストレス・手間・費用はかけないに越したことはありませんね☝
名古屋相続あんしんサロンのノウハウを是非ご利用下さい。初回は安心の無料相談サポートも是非ご利用いただき、あなたの抱える遺産分割問題をお聞かせ下さい。
サービスA 遺産分割協議書作成(司法書士) | 10,000円~ |
---|
サービスB 相続人調査(司法書士) | 20,000円~ |
---|
サービスC 戸籍などの収集(司法書士) | 5,000円~ |
---|
サービスD 遺産分割調停申立て(書類作成:司法書士) ※解決に向けた相談・情報提供・書類作成・解決ノウハウの提供 | 50,000円~ |
---|
サービスE 遺産分割の立ち会い(弁護士) ※手続き・書類の説明及び司会進行など(紛争案件は除く) | 40,000円~ |
---|
サービスF 弁護士代理・交渉(弁護士) | 100,000円~ |
---|
お問合せ☝ご予約はメールフォーム
営業時間外も24時間☝メールフォームでのご予約を受け付けております。