相続相談なら名古屋の司法書士に生前対策(遺言・家族信託)や相続登記・遺産分割の無料相談☝
名古屋市中区の栄駅・矢場町駅スグ☝ 初回『60分』無料相談☝
相続登記は、まず何をすればいいのだろう?
そんな方へ、名古屋相続あんしんサロンの現役の相続司法書士が、相続登記を進めるときの流れ、手順をわかりやすく解説しています。
まず何をすればいいかわからない方は、是非最後までご覧下さい。
お気軽にご利用いただいております☝
相続の概要・不動産の名義状況等の簡易なヒアリングを通して、必要となる各種手続きの整理・ご協力いただく事項・ご用意いただくもの・費用概算など、ご不安な点などの概要を事前にご整理させていただきます。
相続登記を進めるためには、相続人調査=必要となる戸籍・除籍・原戸籍など及び不動産の評価証明書(又は課税明細書)などの公的証明書の収集を行い、相続人の確定及び不動産の特定を最優先で行うことが必要です。
なお、相続登記で用意するもの・必要なものは以下ページリンクからご確認いただけます。
相続登記に必要となるご捺印書類『 遺産分割協議書 』を用意します。また、遺産分割協議書には相続人全員の実印による捺印が必要です☝
相続司法書士へ依頼するときは、司法書士への委任状も必要となり、不動産名義を取得される方の本人確認(面談又はお電話)及び本人確認資料(運転免許証・健康保険証など)の提出が必要になります。
遺産分割協議書(又は遺言・調停調書)及び委任状のご提出をいただきましたら、名古屋相続あんしんサロンにて、登記申請書の準備・作成を行います。
当サロンはオンライン申請(電子納付)を採用しておりますので日本全国の不動産の相続にスピーディに対応致します。
わかりにくい相続登記申請に向けた事前準備はすべて名古屋相続あんしんサロンにお任下さい☝
関連当事者の必要協力事項・必要書類・捺印書類がすべて整ったら管轄の法務局へ、登記申請を実行いたします。
登記申請後1~2週間程度で登記完了となります。
また、一旦原本で法務局へ提出する必要のある各種書類原本は『 原本還付 』手続きにより、そのまま登記完了時に返却されますので、最終的にはお客様のお手元にすべてご返却されますので安心です。
これにて全ての相続登記手続きが終了となり、お客様へのご報告と共に、ご納品書類1式をご納品させていただきます。
なお、相続分配金の支払いや、各関連当事者へのご報告・お礼などが必要なケースは、その対応も忘れることなく確実に行いましょう。
この度は、名古屋相続あんしんサロンをご利用いただきまして、誠にありがとうございました。
サービス 相続登記DIY黒子サポート 特別にプロのノウハウを提供☝1番安く済ませたい方へ。 ※相続登記に関する申請書の作り方、戸籍や評価証明書等の収集方法、ご自身で作成した申請書のチェックなど、何なりと遠慮なく相談時間内でご質問・具体的アドバイスをいたします。 | (60分以内) 10,000円※ そのままサービスABご依頼時は費用はいただきません。 |
---|
サービスA 相続登記申請のみ(お持込み)その場で申請実行☝とっても便利 | 28,000円※ |
---|
サービスB 相続登記おまかせサポート | 59,800円※ |
---|
サービスC 不足証明書の収集サポート | 3,000円~ボリュームにより変動※ |
---|
サービスD 故人様の住所移転が複数回に渡り住所移転の経緯記載の証明書が取れないケース | 24,800円※ |
---|
サービスE 相続コンサルティングサービス ※相続登記以外の各種相談・情報提供・書類作成・解決ノウハウの提供・各種対応必要時は別途 | ご相談下さい※ |
---|
お問合せ☝ご予約はメールフォーム
営業時間外も24時間☝メールフォームでのご予約を受け付けております。